東村山グルメ日記2

志村けんさんでおなじみの東京都東村山市に限定したグルメ情報サイト

2021ほぼ週刊東村山グルメニュース vol.6

★この記事は、この1週間に私がツイッターやフェイスブックに書き込んだ情報をまとめたモノです。読者の人によってはすでにご存知の情報もあるかと思いますが、ご容赦ください。



約10年ぶり!萩山駅南口に讃岐うどん店がオープン

 不要不急の外出を控えている私は、グルメ情報を収集するためにいつも以上にSNSをチェックしている。そうしたら先日、富士見町にある讃岐うどん店「こげら」の大将が、ツイッターで「東村山市に新しくうどん屋さんがオープンしました」とつぶやいていてビックリ。(ツイートのスクリーンショットをクリックすると、「こげら」の大将のツイッターアカウントに飛びます)

「こげら」大将のツイート

 新しいお店の名前は「手打ちうどん 漕(そう)」。場所は萩山駅南口すぐのスーパー「あまいけ萩山店」に隣接というか、写真を見ると、店内スペースを間借りしている感じなのかな? これは行ってみないとわからないなぁ。

食レポしてくれている

 で、さすが大将、しっかり食べてリポートしてくれている。

ナント、3つも食べているよ

 私の場合、1食で十分なんだけど、さすが大将、「かけうどん」「しょうゆうどん」「肉うどん」の3つを食べたようだ。恐るべし(笑)。
 それにしても1月20日にオープンしたお店を2日後にもう訪問しているなんて、大将、情報早すぎ。やっぱりうどん業界ではそういう情報が回っているのかな……なんて思っていたら、どうやら違うみたい。「手打ちうどん 漕(そう)」店主さんのブログによると、ナント2年前に3カ月間、土曜日だけ「こげら」でうどんを教えてもらっていたのだとか。そういう縁があるなら、そりゃ大将にオープンのこと、伝えるよね。


 萩山駅南口で讃岐うどんと言えば、実は以前にもあったんだよね。萩山駅南口を背にして左側、今は調剤薬局になっているあの場所に「讃味 萩山店」というお店があったんですよ。

讃味 萩山店

 オープンしたのは2008年12月。それまであった「狭山そば萩山店」のあとにオープンしたんだよね。残念ながら2010年10月に閉店してしまい、以来、萩山駅南口前にはそば屋もうどん屋も全くなかったんだよね。そういう意味では、約10年ぶりの讃岐うどん店の復活はうれしい限りだ。

 「手打ちうどん 漕(そう)」の営業時間は午前11時から午後2時(麺がなくなったら終了)。営業日についてはホームページフェイスブックページでチェックしてみてください。



攻めのテイクアウト

 愛読しているブログ「ほぼ毎日、ほぼ昭和食堂」に先日、「いまあえて設備投資の勧め 【キッチンバー DenjiN】」という記事があった。

 これを読んで、「なるほどなぁ」と思った私はフェイスブックページに【テイクアウトや宅配を今後も続けようと考えている飲食店必見の記事】という書き込みをした。
 要するにコロナ禍を一時的と考えず、助成金を使ってテイクアウトや宅配に本腰を入れるのもいいのでは、ということなんだよね。

KIMURAYA59

 で、先日、久米川駅南口は「西友」横の久米川駅南口通りにある創作料理店「KIMURAYA59」の前を通ったら……。

いつの間にかショーケースが

 ナント、入り口横にショーケースが設置されていてビックリ。そういえば最近、改装工事をすると告知していたけど、これだったんだね。

テーブルも出ている

 よく見ると、テーブルも出していて、その上にお弁当や総菜も置いている。
「KIMURAYA59」はこれまでも入り口前にテーブルを出して、自家製のコロッケやメンチカツ、唐揚げ、そしてお弁当などを販売していたけど、ショーケースがあるとナシでは、全然見た目のイメージが違う。
 ショーケースを設置したということは、今後もずっとテイクアウトを続けると覚悟を決めたんだね。凄いなぁ。

 コロナ禍に伴って国や都から様々な制限要請を受け、どうしても受け身の営業姿勢になってしまいがちな飲食店業界だけど、これは「コロナに負けるもんか」とファイティングポーズを取っている感じだよね。攻めてるなぁ。うん、攻めてるよ。凄い!



まさかあのお店の2号店?

 久米川駅南口通りを歩いていて、「エエッ!」と驚いた。

看板群に見覚えのある店名が

 この看板群は中華料理店「秀味軒」の横を入ったところにゴチャッとある(笑)、スナックなどの飲み屋の看板なんだけど、その中にナント、「なごみ」の文字が! まさか「多磨全生園」内のお食事処「なごみ」の2号店?

どうやら違うようだ

 一瞬、そう思ったけど、お店を見て「これは単に偶然、名前が同じというだけ」と理解した。どう見ても、これはお食事処「なごみ」の店長であるみっちゃんの趣味じゃない(笑)。だけどこの場所に普通の居酒屋がオープンしたんだね。海鮮焼きの「かしわぎしょうじ」以来かもね(覚えている人、いるかなぁ)。



いつの間にかまた店名が変わっていた

 最後はグルメ情報じゃないんだけど、ちょっと気になったので。

 久米川駅南口は「西友」横の久米川駅南口通りには、「カラオケBanBan久米川店」「ウェアハウス久米川店」の2つのカラオケ店があった……のだけど、いつの間にか「ウェアハウス久米川店」「ブルドッグ久米川店」に変わっていてビックリ。

以前の「ウェアハウス久米川店」

 以前はこんな感じだったけど……。

今度は「ブルドッグ久米川店」に

 今はこんな感じ。「ウェアハウス」の文字が消されている。

入り口は変わっている

 店名の「ブルドッグ」の文字はどこにもないけど、入り口の上にブルドックのマークが付いている。

 2019年4月に「ZOO」から「ウェアハウス」になった時は、単なる店名変更だったみたいだけど、今回はホームページからして経営が変わった感じだ。

貼り紙を見ると、午後8時までの営業のようだ

 どうやら2020年12月22日からプレオープンし、12月25日にオープンしたようだ。貼り紙を見ると、このお店も緊急事態宣言を受けて営業は午後8時までとしているようだ。オープンしたばかりだというのに大変だよね。頑張って欲しいな。




★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。またお店のDATAは取材当時のモノであり、変わっている可能性があります。




関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
料理ジャンル別検索
リンク
アクセス数
プロフィール

マサ@東村山

Author:マサ@東村山
マサ@東村山

2000年 結婚を機に東村山市に移り住む。

2004年11月 地元で食べ歩く楽しさに目覚め、ブログ「東村山グルメ日記」を書き始める。

2007年 転職を機にもう1つのブログ「好きになろうよ!東村山」を書き始める。

2010年11月 「東村山グルメ日記」のアクセス数が400万を超える。

2011年7月 さらなるバージョンアップを目指してブログを移転。

趣味は地元の食べ歩きと映画鑑賞。家族はカミさんと1男1女。アル・パチーノのようなカッコいい中年を目指す59歳。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

広告(日本酒・焼酎)
広告(ダイエット・健康)
広告(ビール・洋酒)
QRコード
QR