2020年4月30日。久米川駅北口のパン屋
「木村屋」の営業最終日。
前日の29日には開店の午前9時前に行列ができ、午前10時30分ごろには完売したのだとか。その情報を知っていたので、私は午前8時30分ごろ、クリーニング屋さんに行くついでにチラッとお店の前をチェックした。もし並んでいたら、そのまま自分も並ぼうと思ったのだ。しかし、見ると誰もいなかったので、「最終日だからと言って、さすがにそんなに行列はできないよね」と思い、家に戻った。そして「そろそろ行くかな」と、午前8時54分にお店に向かったら、天王橋を渡る手前から、ハッキリと行列が確認できた。

エッ、あれからわずかな時間にこんなに人が集まったの?

近づくと、15人も並んでいた。凄いよね。パン屋さんに行列だよ。並ぶこと自体はあまり好きではないんだけど、最後にこのお店のパンをもう一度味わいたいという人が、こんなにいることがちょっとうれしかった。
新型コロナウイルス感染防止のためか、誰も何も言われていないのだが、1組ずつお店に入り、パンを選んでいく。私がお店に入ったのは午前9時20分のこと。「チーズバーガー」はすでになく、買いたかった「ロケット」は直前の人が買って売り切れてしまった。
行列を予想してか、お父さんとお母さんのほか、息子さんらしき人がお店を手伝っていた。少しだけ奥から顔を出してきたお父さんに「お疲れさまでした」というと、ニッコリ。お母さんも笑顔だった。
買い終えてお店を出ると……。

エエッ、まだこんなに人が並んでいる。おそらく列の最後の人は買えなかったのではないだろうか。

最終日に私が買ったのはコチラ。「カレーパン」(140円)に「アンドーナツ」(130円)、「クリームパン」(130円)、「コッペパン」(90円)、そして「塩バーロール」(4個入り250円)。計740円ナリ。

まずは「カレーパン」からガブッとな……旨いなぁ。特別にカレーが旨いワケではない。スパイシーさはなく、子どもでも安心して食べられる辛さだ。ただ、パンとのバランスがいいんだよね。写真を見てもらえばわかると思うけど、パン生地がそんなに厚くないんだよね。でも、噛み応えがある。

続いて「クリームパン」をいただきま~す……くどくない、程よい甘さ。しかも出来立てでクリームが温かい。いやあ、旨いなぁ。

このお店は粒あんの「小倉あんぱん」と、こしあんの「あんぱん」があり、この「アンドーナツ」は「あんぱん」を揚げたモノ。つまり中はこしあんだ。粒あん派の私としては、「どうなんだろうなぁ」と思いながら食べたんだけど……。
旨いッO(≧∇≦)O!!! 揚げたパンは、なかなか噛み切れないほどの固さというか生地の粘りがあるんだけど、その固さのせいなのか、もともとこのこしあんが滑らかなせいなのか、噛むと凄くパンにこしあんが溶けるようになじむんだよね。粒あんだとこうはいかない。これはこしあんならではの旨さだね。

今回、「コッペパン」は何も挟んでもらわなかった。やってみたかったことがあったからだ。切り込みを入れてオープントースターで温め、マーガリンを塗り、玉子サラダを挟む。そしてガブリ!
旨いじゃ (゚д゚lll) ないッスカ!! 思った通り、パンが柔らかくなり、さらに旨味が増し、玉子サラダと一緒に噛むと旨いこと、旨いこと!
どれも旨いんだけど、「食べられるのは今日が最後」と思うと、なおさら旨く感じる。いつまでも噛んで味わっていたい。
「塩バターロール」は軽くオープントースターで温めて、オリーブオイルに付けて食べるとお酒のツマミになるから、後日、ワインのツマミとしていただくことにしよう。
遅い朝食としてパンをいただいたあと、午前11時30分ごろ、私はもう一度、
「木村屋」に行ってみた。

お店は半分シャッターが降りていた。前日の4月29日にはそのシャッターにこんな貼り紙が付いていた。

おそらく最終日の今日は午前10時を待たずして完売したのではないだろうか。近づいて貼り紙を見ると……。

やっぱり今日が最終日なんだね。わかっていたことなんだけど、ダメ出しをされたような感じだ。
一夜明けた5月1日。ひょっとして「まだまだやれる」と思い直して営業してるかもと思い、午前9時40分ごろ、私はお店に行ってみた。

開店時間を過ぎているけど、シャッターは降りたままだった。

そのシャッターには前日まで店内に貼りだされていた閉店の告知が貼られていた。
本当に閉店したんだね。でも、こんなに行列ができるほど惜しまれながら閉店したのだから、お店としては凄く幸せなエンディングではなかっただろうか。私もお店の最後を見届けることができ、お父さんとお母さんに直接、「お疲れさまでした」と言うことができてよかったと思う。
お父さん、お母さん、45年間、美味しいパンをありがとうございました。お店のこと、パンの味のこと、私は忘れませんからね。
【DATA】住所:東村山市本町4-2-3
電話:042-394-8027
★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。またお店のDATAは取材当時のモノであり、変わっている可能性があります。
- 関連記事
-