もう3カ月以上も前の話。今回の話、思い入れがあり過ぎて、なかなか筆が進まなかったんだよね。
キッカケは2009年、
「ユニクロ」がこんなTシャツを発売したことだった。
「ホッピービバレッジ」とコラボして出したTシャツなんだけど、「みんなでこのTシャツを着てホッピーを飲んだら楽しいだろうなぁ」というおバカなノリで飲み会を企画して、秋津にある居酒屋
「大漁船」(現在は
「一心水産」)で飲んだんだよね(その時の
記事はこちら)。
それが
「ホッピーズ」の始まりだった。その後、久米川駅南口の居酒屋
「サラリーマン久米川店」で2回目のおバカな飲み会をやり(その時の
記事はこちら)、それっきりとなってしまった
「ホッピーズ」。
フェイスブックで「あれから10年経ったんだね」とおバカな写真を出す友人がいて、「そう言えばあのTシャツ、まだ取ってあるなぁ。ホッピーズの飲み会の時にしか着てないから、まだ2回しか袖を通してないよ」という話から、また
「ホッピーズ」をやってみようかという話になった。
10年ぶりの
「ホッピーズ」、面白いじゃないの。「ホッピーズReturn」か。いやいや再起動ということで「ホッピーズReboot」といきましょう。
では、どこでやるか? 久米川駅南口のイタリア料理店
「Kitchen KEIJI」ならツマミは旨いから文句ないんだけど、イタリア料理店だからね、肝心のホッピーがないと思うんだよね。
「Kitchen KEIJI」にホッピーがあればなぁ(笑)。と、フェイスブックに書き込んだら、ナント、マスターが「ホッピーあります!!」と書き込んできてビックリ。あとで確認したんだけど、やはり
「Kitchen KEIJI」にはホッピーは置いてないんだよね。だけど、
「ホッピーズ」をやるというのであれば、ホッピーを用意しようじゃないの、ということで「ホッピーあります!!」と書き込んでくれたみたい。ありがたいねぇ。
ということで、
ホッピーズ O(≧∇≦)O Reboot!!! 10年ぶりに再起動だぜ!
参加条件は……。
*ホッピーTシャツを着てくること
*羞恥心は家に置いてくること この2つのみ。友人に呼び掛けたところ、私を含めてナント10人の参加となった。内訳は10年前の参加メンバーが私を含めて5人、あとの5人は今回新たに参加。10年前に
「ユニクロ」が出したホッピーTシャツはもう販売されていないから、新たに参加する5人はほかの会社が出しているホッピーTシャツを購入しなければならない(笑)。
ということで、いよいよ当日。

あいにくの小雨模様だったけど、私は堂々とホッピーTシャツ1枚にジーパンという姿で参上。羞恥心は家に置いてきましたから(笑)。

入り口横には花がいっぱい。そうか、このお店、オープンしてもう11年になるんだ。大したもんだなぁ。

お店の人に案内された部屋に入ると、そこには、20本入りのホッピーのケースが2つ用意されていた。よく見ると、1つは通常のホッピー(いわゆる「白」)、そしてもう1つは黒ホッピー。
実はホッピーを何本にするかで、
「Kitchen KEIJI」のマスターから相談を受けていたんだよね。マスターは当初、
「人数×白・黒を各5本くらいの計算で大丈夫ですか?」と聞いてきたんだけど、いやいや、いくら何でも1人10本のホッピーは無理でしょう(笑)。で、いろいろ考えて、「人数×白・黒を各2本」という設定にしたんだよね。今回は参加者10人だから、白20本、黒20本、計40本となったワケ。

それでは各自、グラスに焼酎を入れ、ホッピーで割って、乾杯といきますか。私は例によって、白ホッピーと黒ホッピーを半分ずつ入れるハーフ&ハーフにしていただくことに。
居酒屋や焼き鳥店だと、ビールジョッキや「ホッピー」と書かれたグラスを出されるんだけど、さすが
「Kitchen KEIJI」、グラスがオシャレだから、何だか別の飲み物に見えちゃうよ(笑)。
では、皆さん、用意はできましたか? じゃあ、いきますよ。
乾杯ッ! O(≧∇≦)O ホッピーズ!!!
ということで、始まっちゃいました
「ホッピーズ」。
今回、料理は3500円でマスターお任せとし、これに1500円の飲み放題プランを付けてみた。
マスターお任せの料理、第1弾は「トマトとアボカドのカルパッチョ」。ホッピー好きには、奥の緑色の物体がキュウリに見えてしまうのだが、アボカドなんだよね。ホッピーとアボカドの組み合わせなんて、私は初めてだけど、意外と合うもんだね。

こちらは「アスパラの黒トリュフソース」。見た瞬間、「これは旨いだろうな」と思っていたら……。
美味しいッO(≧∇≦)O!!!という声があちこちで上がった。そして、
「これ、ワインが飲みたくなる」という声が続出。コラコラ、これは
「ホッピーズ」なんだそ。
「でもマサさん、今回は飲み放題プランだから、あのケースのホッピーを全部飲み切ったら、ほかのお酒を飲んでもいいんでしょ?」 いやまあ、ホッピーがなくなれば、ほかのお酒を飲むしかないよね……そう答えると、なぜかみんな一斉に目の色が変わった。「ホッピー飲みまくるぞ」じゃなく、「早くホッピーを片付けて、ワインを飲むぞ」というモードだ(笑)。おいおい、それって本来の趣旨とは違うんだけどなぁ……まぁ、いいか(笑)。楽しいから。

こちらは「鰹のカルパッチョ」。
「Kitchen KEIJI」のマスターのお兄さんは、久米川駅南口の寿司屋
「政寿し」の大将で、海鮮モノは
「政寿し」を通じて仕入れているから、鮮度は抜群。そこにマスターのひと手間が加わるワケだから、旨いに決まってるじゃないの。

続いて運ばれて来たのは、「太刀魚のチーズフリット」。サクッと軽い食感で、そのままで十分旨い。いやあ、ホッピーが進むなぁ。

ちょっと野菜モノが欲しいなぁと思っていたら、「キノコの温サラダ」が出てきてビックリ。冷たい野菜と温かいキノコ、食感と食材の温度の違いが面白い。

突然、「おおっ!」と声が上がったので、見てみると、こんな一品が出ていた。これは「フォアグラのブリュレ」。どうやら店員さんの料理の説明で、「フォアグラ」と聞いて、声が上がったようだ。

ではたっぷりとクラッカーに乗せて、いただいてみますか……。
旨いねぇ(´ ▽`).。o♪♪ いやあ、旨い。そして確かにコレはワインが飲みたくなる。まだ、30分しか経ってないけど、ホッピー、どれくらい飲んだんだろうか? ケースを見てみると……。

おおっ、わずか30分で半分飲んでいるではないか。これは楽勝でホッピーを飲み切って、ワインにたどり着けるかも(笑)。いやいや、これは飽くまでもホッピーを堪能する会なのだから、そんなこと思っちゃダメだよね(笑)。でも、ホッピーがなくなったら、「仕方ない、ワインでも飲むか」となるのもアリだよね(笑)。

「さあ、ホッピーを飲むぞ!」と、再びエンジンがかかったところで、出て来たのが「牛スジのデミグラ煮込み」。いやあ、これは赤ワインが合うだろうなぁ。

バゲットに乗せて、パクッとな……。
旨いじゃ (゚д゚lll) ないッスカ!! そしてホッピーをグビッ。いやあ、旨い! ホッピーも合う。でも赤ワインの方がもっと合うだろうなぁ。
ほかの参加者もそう思ったのか、あちこちで「赤ワインが飲みたい」という声が聞こえていたのだが、その声がなぜか「ウワーッ」と悲鳴に近い声になった。見ると……。

ドドーンという感じでお出ましなのは、「アンガス牛のブロシェット」。いやいや、ホッピーにも合うけどさ、これはやはり赤ワインが飲みたくなるよね。悲鳴を上げたくなる気持ち、ちょっとわかる(笑)。食べると、これがまた……。
旨いじゃ (゚д゚lll) ないッスカ!! 柔らかくて、ジューシーで、とにかく旨い。付け合わせの野菜も、焼き目が香ばしくて旨い。

料理はまだまだ続く。これは「黒焼きそばソースのシーフードピザ」。ピザなんだけど、刻みネギと刻んだ紅生姜が散らしてあって、和風っぽい味。これはツマミとしてもイケる。

食事の〆は「雲丹カルボナーラ」。上に乗っている、温泉玉子を崩して混ぜて、各自に取り分けていく。すでに結構食べているハズなのに、スルスルッと入っていき……。
旨いッO(≧∇≦)O!!! いやあ、これなら2人前でも食べられるかも(笑)。
と、ここで、参加者の1人から声が上がった。
ホッピー O(≧∇≦)O 終わりましたッ!!! 飲み始めてから約1時間半、ようやく全部飲み終えた。飲み放題終了まであと30分だ。
やっと会えたね (´ ▽`).。o♪♪ という感じで、私も赤ワインを頼んだものの、ツマミがもうほとんどない状態。
参加者に「もう少し食べる?」と聞いたところ、
食べるッ O(≧∇≦)O !!!と二つ返事だったので、頼んじゃいました(笑)。

「前菜盛り合わせ」をドドーンと追加。どれもワインに合う料理ばかり。この会が
「ホッピーズ」だということを忘れてしまっているかの如く、みんなワインを堪能しまくっている。

〆のデザートは「ブラッドオレンジのシャーベット」。甘すぎず、口の中がサッパリする。
いやあ、飲んだ、飲んだ。食った、食った。しゃべった、しゃべった。
じゃあ、皆さん、記念写真を撮りますよ。おおっ、ホッピーTシャツの下に「キンミヤTシャツ」ですか。「これぞまさにホッピー」というコーディネートだね。
では、用意はいいですか……。
We are Hoppys O(≧∇≦)O !!! 10年前の1回目から参加している
まっすぃーが、よくこんなことを言っているんだよね。
「馬鹿をやるなら全力で」 いやホント、そうだと思う。全力でバカなことをやると、楽しいし、清々しさすらある。
いやあ、楽しかった。マスター、無理言ってすみませんでした。料理、全部美味しかったです。ごちそうさまでした。
【DATA】住所:東村山市栄町2-31-1
電話:042-395-3325
営業時間:ランチタイムは午前11時~午後3時/ディナータイムは午後5時~10時30分(日曜は午後10時まで)
定休日:月曜
提携駐車場あり
フェイスブックはこちらブログはこちらホームページはこちら★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。またお店のDATAは取材当時のモノであり、変わっている可能性があります。
- 関連記事
-
って思ったんですけど、今じゃ手に入らないみたいで。
なかなかレアなTシャツみたいっすね。
僕もホッピー大好きで。
ホッピーのある店では、ホッピーを必ず頼みます。
店によっては、1本のホッピー(外)で中が何杯飲めるのかが、そこのお店の指標になったり。
焼酎濃い目な店は、外1杯で中3杯いけます。店によって異なるので面白いです。
そういえば、新秋津にサラリーマンあるじゃないですか。
あそこもホッピーを置いているのですが、普通は白と黒のホッピーですよね。
あの店にはなんと、赤があります。
赤ホッピーが呑める貴重な店で、たまに赤を呑むためだけにサラリーマンに通ってます。