★この記事は、この1週間に私がツイッターやフェイスブックに書き込んだ情報をまとめたモノです。読者の人によってはすでにご存知の情報もあるかと思いますが、ご容赦ください。今年もあるヨ!地元グルメイベント!! 2014年に、3月8日を東村山市の地域ブランド「里に八国」の日とし、「里に八国」という地域ブランドをもっと知ってもらおうと始めたイベント
「さと八だョ!全員集合!!」。毎年、3月8日に近い日曜に開催してきたこのイベント、今年は3月10日(日)に開催する。


場所は東村山市民センター駐車場。各ブースの食べ物や飲み物も魅力だけど、ひがっしーをはじめとしたゆるキャラが11体も集まったりするステージも楽しいですぞ。
一休イヤーなのに…残念だけど次に期待 今年は2019年。
「19」=「イチ+キュウ」=「イッキュウ」=「一休」ということで、今年は100年に1度の「一休イヤー」。
「一休」グループ全店で盛り上げていこうと、いろいろ企画を打ち出している。

3月12日から開催されるこの「DRINK FAIR 2019」も、盛り上げ企画の1つだ。
そんな中、久米川駅南口にある居酒屋
「一休 久米川店」が3月31日をもって閉店するという情報が入って来た。
雨がパラつく中、情報を確認するためにお店に行くと……。

ああ、貼り紙が出ている。
「居酒屋一休」は「一休」グループの最も基本のお店だから、それが久米川から消えるのはすごく残念な話だけど、「一休」グループのことだ、閉店したあとのスペースをそのままにしておくワケがない。
きっと「一休イヤー」にふさわしい新しいお店がオープンするんじゃないかな。
これまでも
「焼酎とワインBAR 19」や
「博多もつ鍋・創作料理19」という実験的なお店を出してきた「一休」グループ。
閉店は残念だけど、次に何がオープンするのか。期待大だ。
老舗100均ショップが閉店 久米川駅南口の居酒屋
「一休 久米川店」の閉店情報を確認したあと、私は仏壇用のマッチを買おうと、ウイング通りにある100均ショップ
「タイコー」に向かった。

店内でマッチを探していると、レジの方からお客さんと店員さんのこんなやり取りが聞こえてきた。
「今月でもう閉店してしまうので、ポイントカードはこちらで処分させていただきますね」
「あら、閉店なの? 寂しくなるわね」エエーッ! (゚д゚lll) 閉店だって!! どこにもそんな告知、ないじゃんか。ひょっとして見落としたか? あわてて私はお店の外に出てチェックしてみた。

これは10%サービスの告知だよなぁと思いつつも下の方を見ると、何やら文字が……。
エエーッ! (゚д゚lll) やっぱり閉店なの!! ショックだなぁ。その横にはこんな一文があった。

22年も頑張ってきたんだ。私が東村山市に移り住んだ時にはすでにあったからね。
今は
「キャン★ドゥ」も
「ダイソー」も
「レモン」もあるけど、私が引っ越してきた2000年当時は、100均ショップはこのお店ぐらいだったと思う。このお店と2014年に閉店したディスカウントショップ
「カネヒロ」の2店で大抵の雑貨は揃えられたんだよなぁ。
ブログも
フェイスブックページもほぼ毎日更新して頑張っていたのになぁ。残念でならない。
22年間、本当にご苦労さまでした。
★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。またお店のDATAは取材当時のモノであり、変わっている可能性があります。
- 関連記事
-
飲食店では無いですが、川そばの本町商店街の個人物販店も閉店のお知らせが貼ってあります。
昔々は青葉町まで商圏だった伝説?の場所ですが…
[久米川駅前]と[いなげや]に挟まれながら頑張ってましたが…時代の流れなのでしょうね…