私が東村山市に越してきた2000年当時、久米川駅周辺のこってりラーメンと言えば、南口の
「ラーメン専門店 和」と、同じく南口にある
「ガッツラーメン」が双璧だった。
体には決してよくないとわかっていても、なぜか無性に食べたくなる時があり、私もこの2つのお店には何度もお世話になった。
その2店のうちの1つ、
「ガッツラーメン」が2016年7月31日をもって閉店するという情報が飛び込んで来た。驚くと同時にすぐに「最後に食べに行かなきゃ」と思った私。閉店前日の7月30日の夕方にお店に行ってみた。

置き看板が光っていて、いつもと変わらない
「ガッツラーメン」の佇まいだ。
「本当に閉店するのかな?」と思いつつ、「閉店するとしたら、最後に何を食べよう?」とボーッと考えていたのだが……。

置き看板の「自慢のネギミソ」の文字を見て、「そうだった。このお店は『ネギミソ』がウリだったんだよなぁ。じゃあ、最後の一杯はコレで決まりだな」と思った私。
そのままお店に入ろうとすると、入り口に貼り紙があることに気がついた。

やっぱり閉店するのか……。
20年、駅から離れたこの場所で頑張って来たんだ。凄いよなぁ。それだけに寂しいなぁ。
お店に入り、券売機の前に立った私は「ネギミソ」のボタンを押そうと思ったが、「どうせなら奮発しちゃおう」と「ネギミソチャーシュー」(1050円)をポチッ。

しばらくして出て来たのがコチラ。チャーシューがちょっとくたびれちゃってるけど、「閉店する」と決まっていたら、そりゃなかなかガッツも出ないよね。

スープも以前ほどのこってり感はない。とてもマイルドで食べやすい味だ。

麺はいつもの中太。以前のようなこってり感はないけど、スープはよく麺に絡み、ネギと一緒に食べるとさらに旨くなる。

でも少しだけこってり感というか、「ガッツ」が欲しかったので、生ニンニクをクラッシュして投入。
うんうん、シッカリ「ガッツ」が注入されたよ(笑)。

スープを飲み干して完食。周りを見ると、満席ではないものの、お客さんが途切れることなく入ってくる。
「まだまだ大丈夫だと思うんだけどなぁ」と思いつつ、お店のオヤジさんに「どうして閉店するんですか?」と率直に聞いてみた。
「この建物を取り壊すっていうからね。隣のちゃんこ屋さんも先月、閉店しちゃったよ」 そういう事情なら、別の場所で営業を再開ってこともあるのだろうか?
「いや、もうやらないよ。いい潮時だと思うよ」 ああ、そうなんだ。本当にコレが最後の一杯なんだ。寂しいなぁ。

後日、8月に入ってからお店に行ってみると……。

本当に閉店しちゃったんだなぁ。
2軒先にあるちゃんこ料理店
「ちゃんこ日高山」の前に行くと……。

こちらはひと足早く、2016年6月28日に閉店したようだ。あの塩ちゃんこ、もう一度食べたかったなぁ。
居酒屋
「駿」があり、とんかつ屋の
「たけくらべ」があり、
「ガッツラーメン」があり、
「ちゃんこ日高山」あり……と、ちょっとした飲食街を形成していたのだが、それらがゴッソリとなくなってしまった。
この建物が取り壊され、新しい建物ができたら、これらのお店があったことを多くの人は忘れてしまうだろう。それは仕方のないことだ。
ここ数年、「惜別」記事を書くことが多いのだが、せめてこのブログに忘れられていくお店の記録と、自分の舌の記憶をできるだけ書き残しておきたいと思う。そのためにも、頑張ってもう少し食べ歩かないとね(笑)。
【DATA】住所:東村山市栄町2-26-8
電話:042-398-0898
営業時間:午前11時~深夜1時(日曜・祝日は午前0時まで)
定休日:火曜
★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。またお店のDATAは取材当時のモノであり、変わっている可能性があります。
- 関連記事
-
ガッツラーメンさんは、実はうちの近所に有ったんですよ。小川町に。
移転されてからは中々食べに行く機会がなく残念でした。
ニンニクのパンチが効いたらーめんでしたね。