“牛丼御三家”を脅かす第4の牛丼チェーンとして急速に躍進していた
「東京チカラめし」だが、急増し過ぎたせいか、サービス・味の低下を引き起こし、一気に失速。秋津-新秋津間の乗り替えルート上にあった
「東京チカラめし秋津店」も2014年8月18日に閉店してしまった。
その入れ替わりにオープンしたのが、今回紹介する家系ラーメンの
「秋津商店」だ。

まあ、「家系ラーメン」とは書いてあるけど、正確には「家系ラーメンのインスパイア店」と言うべきなんだろうなぁ。それは店名からして、わかること。「○○家」と店名に「家」が付いているからこそ、「家系ラーメン」と呼ばれているのだからね。
でも私としては、そんなことはどうでもいいこと。もともと家系ラーメンは大好きだから、あの味に近ければ、それでOK。

へぇ、お店としては「得MAXラーメン」(900円)がイチ押しなのか。要するに「全部乗せ」というワケね。
確かに海苔が6枚にチャーシュー3枚、味付け玉子がついて900円はお得かも。
ということで、私は券売機で「得MAXラーメン」の醤油味をポチッ。カウンターに座り、食券を渡すと、「ライスはお付けしますか?」と店員さん。このお店、ランチタイムはライスが無料で付けられるのだ。
家系ラーメンって、ライスと一緒に食べてこそ「堪能した」と言えると豪語する人がいるほど、ライスとの相性がいいんだよね。海苔にスープを浸して、それをライスの上に乗せ、箸で巻いて食べる……クーッ、たまんないね。ホウレン草をライスに乗せ、それを海苔で巻いて食べるのも旨いんだなぁ。
ああ、魅力的。でも、52歳の私がそれをやっちゃマズいでしょ。いい大人なんだから、ちゃんと自分の体のことを考えなきゃ。
とか何とか言いつつ、「麺は固め、脂は多め、味は濃いめでお願いします」と頼んだりなんかして(笑)。ライスは頼まなかったものの、全然、体のことは考えてない(笑)。

待っている間、カウンターを見ると、不思議な名称の付いた容器が3つ並んでいる。中身はそれぞれ……。
*勇気と力……おろしニンニク
*憧れ……ペースト状の辛味調味料
*豊かな心……刻み生姜 おろしニンニクの「勇気と力」だけは何となく意味がわかるが、あとはなぜその名称なのか、よくわからない。

卓上にはもう1つ容器があり、刻みタマネギが入っている。ただ、この名称はストレートに「たまねぎ!!」。せっかく3つのカスタムアイテムに面白い名称を付けているのだから、これももう少しヒネればよかったのに。

オススメのカスタム化の分量が紹介されているのは、いいんじゃないかな。参考になるよ。だけどさぁ、一番下に書いてある、
タマネギはラーメンに入れると絶好調になります!! これはどういう意味なんだろうか? ラーメンが絶好調になるの? それとも食べた人が絶好調になるの? うーん……。ただ1つ言えるのは、だったら刻みタマネギは「たまねぎ!!」じゃなくて「絶好調!!」にすればいいのに、ってこと(笑)。
なんてことを考えながら待っていると、来ました、来ました。

コレが「得MAXラーメン」の醤油味。いやあ、さすがに全部乗せは迫力あるなぁ。味付け玉子は普通の玉子のほかに、うずらの玉子も入っているよ。うれしいなぁ。

確かに「脂多め」とは言ったけど、この油膜は凄いな。豚骨スープの濁りが完全に閉じ込められている。

「どれどれ、まずはスープをひと口」とレンゲですくうとコレですよ。いかにも不健康そうな脂の浮き方(笑)。でも、こうでなくちゃね。ではでは……。
旨いねぇ(´ ▽`).。o♪♪ 家系ラーメンを食べるのが久しぶりだからかもしれないけど、旨いなぁ。健康そうなモノばかり食べて、最近めっきり弱体化していた私の中の不健康な部分が一気に息を吹き返した感じ(笑)。

麺はやや縮れた太麺。食べやすさを追求したのか、それとも麺をライスに乗せて食べる人のことを考えたのか(笑)、麺は短い。持ち上げてズズッとすすると、歯で切ることなく、そのまま入る。
エッ? 味はどうかって?
旨いッO(≧∇≦)O!!! やっぱり不健康なモノは旨いんだよ(笑)。海苔も旨いし、ホウレン草もチャーシューも旨い。ああ、ライスが食べたいッ!(笑)

ひと通りノーマルで堪能したあとは、刻み生姜と刻みタマネギを入れてカスタム化。本当はおろしニンニクを入れたいところなんだけど、翌日まで臭いを引きずりそうなので自粛した(笑)。
生姜とタマネギを入れると、こってり感がマイルドになるね。「ちょっとこってりし過ぎて完食は無理かな」と思ったけど……。

カスタム化が功を奏して、スープまで飲み干してしまった。いやあ、満足。
店員さんはうるさいほど声を出して(本当にうるさい 笑)活気があるし、今度は定着して欲しいな。次回は塩を頼んでみようかな。
【DATA】住所:東村山市秋津町5-6-6
電話:042-306-3644
営業時間:午前11時30分~深夜3時
定休日:なし
完全禁煙
お店について詳しくはこちらツイッターはこちら★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。
- 関連記事
-