東村山グルメ日記2

志村けんさんでおなじみの東京都東村山市に限定したグルメ情報サイト

散歩のおやつにピッタリのメンチカツ

 KIJITORAさんと野口町の台湾料理店「珍味亭」で昼飲みをして、「さて次は」と出たものの、実は2人とも結構お腹いっぱいの状態。そこで、「散歩しますか」とぶらり、ぶらりと武蔵大和方面へバス通りを歩き始めた。

 しばらくすると、コーヒー豆の販売専門店「珈琲豆屋 オードリー」の建物が見えてきたのだが、何やら看板が違うぞ。

新しくオープンした「手織り工房 赤い糸」

 エッ、「手織り工房 赤い糸」だって。オーナーも代わったのかな? 
 あれ? よく見ると「手織りと珈琲豆のお店」と書いてある。どういうことだろう?
 あとで調べてみたら、オーナーは代わらず、2014年1月18日からこのお店に変わったようだ。一応、コーヒー豆も売っているようだが、自家焙煎ではなく、取り寄せて販売という形のようだ。詳しくはホームページを見るといいかもしれない。

 武蔵大和駅手前の赤坂の交差点を右に曲がって、坂を上る。回田小学校を通り過ぎ、今度は右に曲がって宅部通りに入る。

へぇ、ウコンを売ってるんだ

 野菜直売所をのぞくと、こんなモノが置いてあった。八ツ頭は割とよく見るけど、ウコンは初めて見たかも。東村山でもウコンをつくっていたんだね。知らなかったよ。

 さらに歩いて、東村山第四中学校の手前の交差点に差し掛かると……。

「一翠」ではバイキングをやるらしい

 こんな看板を発見。へぇ、中華レストラン「一翠」で2月15日と16日の2日間、バイキングをやるんだ。いいねぇ。

 交差点を左折して真っすぐ進むと、左側にそば屋「ごろう」が見えてくるハズなんだけど……あれ? 入り口に貼り紙があるよ。まさか閉店? 近づいてみると……。

「ごろう」は2月末まで休業か

 何だ、2月末まで休業するお知らせか。よかった、よかった。

 歩いているうちに、何となく小腹が空いて来たKIJITORAさんと私。「茶かわせみ」でひと息つこうと思って行くと、定休日でお休み。
 それじゃあと「野口製麺所」に向かうと、こちらもお休み。うーん、困ったと思いつつトボトボと歩いていると、住宅街の中にオアシスを発見!

中村屋

 お肉屋さんの「中村屋」だ。写真を見てもわかるように、住宅街の中に「一体どうして?」と聞きたくなるくらいポツンと建っている。

以前より少し上がっているけど、それでも世間相場より安い

 総菜ケースを見ると、茶色い揚げモノたちがいっぱい(笑)。よく見ると、値段は以前より少し上がっているかな。でも「メンチカツ」が100円だもんね。世間相場を考えたら十分安いよ。

ソースがなくても旨い!

 ということで、「メンチカツ」を購入。歩きながらかぶりつくと……。

旨いねぇ(´ ▽`).。o♪♪

 ソースなしでも十分旨い。むしろソースより、ビールが欲しいくらい(笑)。いやあ、最高のおやつだね。

 さて、KIJITORAさんとの珍道中、まだまだ続きますよ(笑)。




【DATA】
住所:東村山市諏訪町2-6-85
電話:042-395-6060




★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。





関連記事
[ 2014/02/01 12:00 ] 【総菜系】 中村屋(諏訪町) | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
料理ジャンル別検索
リンク
アクセス数
プロフィール

マサ@東村山

Author:マサ@東村山
マサ@東村山

2000年 結婚を機に東村山市に移り住む。

2004年11月 地元で食べ歩く楽しさに目覚め、ブログ「東村山グルメ日記」を書き始める。

2007年 転職を機にもう1つのブログ「好きになろうよ!東村山」を書き始める。

2010年11月 「東村山グルメ日記」のアクセス数が400万を超える。

2011年7月 さらなるバージョンアップを目指してブログを移転。

趣味は地元の食べ歩きと映画鑑賞。家族はカミさんと1男1女。アル・パチーノのようなカッコいい中年を目指す59歳。

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

広告(日本酒・焼酎)
広告(ダイエット・健康)
広告(ビール・洋酒)
QRコード
QR