久米川駅南口にあったラーメン店
「らーめん たつ」が2010年10月に閉店して以来、久米川駅周辺では九州系の豚骨ラーメンは食べられなくなってしまった。
九州系の豚骨ラーメンは替え玉システムがあり、中高年にはとても“危険な食べ物”なんだけど(笑)、たまに無性に食べたくなるんだよね。特に飲んだ後とか(笑)。そういう時にお世話になったのが、
「らーめん たつ」だったんだよね。
「食べたい」と思った時に食べられないのはすごく寂しい。「どこか近くに九州系の豚骨ラーメン店がオープンしないかなぁ」と思っていたら、恩多町の商業施設
「イーストビレッジ」の近くにいつの間にか、こんなお店がオープンしていた。

多摩地域を中心にチェーン展開している
「哲麺」で、こちらの店名は
「哲麺 三十八代目 東村山店」。
券売機で食券を買うシステムなんだけど、トッピングが多いせいか、とにかくメニューが多い。でも基本は「豚骨醤油」と「豚骨味噌」、「豚骨塩」の3つ。そこで私はこのお店で一番基本のラーメンだと思われる「豚骨醤油ラーメン」(500円)を注文。
九州系の豚骨ラーメンは麺の固さを注文できるから、私は「ばりかた」でお願いした。
普通は固くする注文しかないんだけど、このお店には「ちょいやわ」と「やわらかめ」があって、ちょっとビックリ。

よく見ると、このお店、麺の固さだけでなく、「脂」と「味」も変えられるようだ。そこで私は「脂」を「こってり」に、「味」を「こいめ」でお願いした。

卓上には辛子高菜と紅生姜が置いてある。ラーメンに紅生姜を入れるのは個人的に好きじゃないけど、辛子高菜は大好き。これがあるのはポイントが高いねぇ。

固さを「ばりかた」にしたから、出てくるのが早い、早い。
これが「豚骨醤油ラーメン」の脂こってり&味濃いめだ。丼そのものは小さいんたけど、500円でこの内容なら納得。

スープにはマー油が入っているのか、表面がやや茶色がかっているけど、合間に見える白っぽいスープはまさしく九州系の豚骨スープ。ひと口飲んでみると……。
旨いねぇ(´ ▽`).。o♪♪ 脂こってり&味濃いめにして大正解かも。これは、もろに私好みの味だ。脂こってりと言っても、背脂チャッチャ系じゃないから、そんなにしつこくなく、むしろマイルドですらある。

麺はストレートの極細麺。芯が少し残ったようなポキポキ感がたまんない。旨いなぁ。
あっと言う間に食べちゃったよ。

ということで、替え玉(50円)を注文。今度は「ばりかた」のもう1つ上の固さである「はりがね」でお願いした。(このお店にはさらにもう1つ上の固さ「こなおとし」がある)

替え玉を入れたあと、今度は卓上の辛子高菜をたっぷり投入。少しかき混ぜて食べると……。
旨いッO(≧∇≦)O!!! いやあ、たまんないねぇ。これは旨いよ。辛さと高菜の触感、そして「はりがね」にした極細麺のポキポキ感。久しぶりに九州系の豚骨ラーメンを食べたせいもあるかもしれないけど、これは旨すぎ。

あやうくもう1回、替え玉しそうになったけど、グッと我慢し、スープを飲み干して完食。いやあ、旨かったなぁ。しかもこれで550円だもんね。コストパフォーマンスもかなりいいと思うなぁ。
麺1玉のボリュームは少なめだから、ガッツリ君なら3回くらい替え玉をしないと物足りないだろうなぁ。それでも650円だからね。安いと思うよ。

お店を出る際に、「替え玉無料券」をもらっちゃった。そうでなくても旨かったから「再訪必至」と思っていた私。こりゃ絶対行くね。しかも「替え玉無料券」を使った上で、もう1回替え玉すると思うな(笑)。まんまとお店のワナにはまっているよ(笑)。
【DATA】住所:東村山市恩多町3-13-1
電話:042-315-5599
営業時間:午前11時~午後11時
ホームページはこちら★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。
- 関連記事
-
久々に書き込ませていただきます。
昔御当地で頂いた初博多ラーメンが中々ハードなスープだった為、
10年近く博多ラーメンのお店には近づかなかったのですが
ここの哲麺に知らずに入って開眼しましたw
最初醤油を頂いて、この前味噌を頂いたらこちらも美味しかったです。
「ばりかた」なる茹で加減もお気に入り。
替え玉で「はりがね」も制したので、今度は「こなおとし」に挑戦して見ます。
50円分とはいえ替え玉券もリピートを後押ししますね。
マサさん、何時も楽しみに拝見していますので、お身体と相談しつつ
これからも楽しいレポートお願いします。